top of page
検索

増田自然農園の青パパイヤ

  • masuda-natural-far
  • 2023年11月13日
  • 読了時間: 2分

2022年10月25日                 増田美和子

長男が、増田自然農園の青パパイヤというチラシを作ってきた。我が家の青パパイヤの鈴なりの写真がのっている。私が足が悪くて、畑のいかれないので、青パパイヤのなりかたがわからなかった。夫が「すごいよ、すずなりだ。」と喜んでいる。浦和に持ってきて、知り合いに配ろうと思った。もともと、今年は売るつもりがないので、できたものを配るつもりだったが、3男のKが2日に1回ぐらい、とってきているので、あまり取れないのかとおもっていた。

ところが夫がたくさんなっていると言ってとってきた。なんと大きい笊に2杯もぁった。これはいい。浦和に持っていったらみんなが喜ぶと思った。

浦和に帰ってきたら、長男が茂原で撮った写真を入れて、チラシを作った。なるほど鈴なりの実がついている。苗を植えた初めのころには6本も枯れたので、期待できそうにないと思ったが、取り寄せた鶏糞を何回か追肥したのだ。その結果がこのなりかただ。どうすれば青パパイヤが成長し、実がたくさんなるのかがわかった1年。

最近青パパイヤが売られているという話をたびたび聞く。たんぱく質の消化酵素があるというので肉などがおいしくなる、柔らかになるというほかに澱粉や脂肪などの酵素もあるというはなし、消化がいいほかにビタミンやミネラルもある健康食だということで作る人も増えたようだ。茂原でもつくっているひとがいるらしい。

でも料理がどうもむずかしい。生では固いので細切りにするか、ピーラーで千切りするかしてサラダや炒め物にするとおいしい。ほかに煮物やみそ汁でもやわらかになる。使えばいろいろ出来るようだがまだ十分に使いこなせない。料理のレシピをたくさん作れればいいんじゃないかと長男が言う。課題がわたしにはむずかしそうだ。来年作ったものがうまく売れるようになるかどうか、わからないまま、とりあえず10本の苗を注文した。

 
 
 

最新記事

すべて表示
増田自然農園だより No.183

2025年4月               増田自然農園 無農薬有機栽培にこだわって 4月になりました。タケノコがでています。昨年不作だったのですが、今年は通常の出方になりました。陽気が寒かったり、暑かったりとなかなか定まらず、野菜がうまくできないのに、タケノコは太いものや...

 
 
 
増田自然農園だより No.181

2024年12月              増田自然農園 無農薬有機栽培にこだわって もう師走、1年は早いですね。今年災害が多い年、いまだに能登では大変なままで私たちも心が痛いですね。我が家では幸い、台風に被害がなかったのですが、猛暑は今まで何でもなかった鶏が卵をうまなくな...

 
 
 
増田自然農園だより  No.180

2024年11月            増田自然農園 無農薬有機栽培にこだわって 11月になりました。猛暑、災害で各地で被害を受けた人たちが大変です。何 とかならないものかと胸が痛い、 我が家でも収穫が思うようにいきません。さつまいもは、大きくなりすぎ、お...

 
 
 

Comments


bottom of page