top of page
検索

増田自然農園だより No.183

  • masuda-natural-far
  • 4月17日
  • 読了時間: 2分

2025年4月              増田自然農園

無農薬有機栽培にこだわって

4月になりました。タケノコがでています。昨年不作だったのですが、今年は通常の出方になりました。陽気が寒かったり、暑かったりとなかなか定まらず、野菜がうまくできないのに、タケノコは太いものや、大きいものが取れています。タケノコ狩りの予定もだいぶ入っています。烏骨鶏が卵をうみはじめています。今年の雛は早くおおきくなり、早く卵をうみはじめていますが、あまり生まないのでそのうち減りそうです。世界中で地球温暖化でおかしくなっていますね。


シモン芋

シモンの利用者の方から栄養価が知りたいと連絡があり、ある資料を送りました。もうシモン苗の注文があります。我が家の夫は100歳になりましたが、サブリメントもなにも使わないで若いとき病気がちだった夫は元気です。お隣の奥さんも元気になりました。効果があると思います。ミネラルがとても多い


青パパイヤ

苗を注文しています。今年はまだ届いていません。春先の寒さで生育が遅れているのかもいろいろな野菜がうまく作れないので、困っています。でも農業はやはり大事だと思います。世界的にも持続的な農業が大事だとしていろいろな変化があっても、工業製品と同じような扱いでは生産ができない性質です。補助金など保護する国が多いのに、日本は農業を大事にしません。農政も転換するときでしょう。昨年来のコメ不足はひどいですね。

 
 
 

最新記事

すべて表示
増田自然農園だより No.181

2024年12月              増田自然農園 無農薬有機栽培にこだわって もう師走、1年は早いですね。今年災害が多い年、いまだに能登では大変なままで私たちも心が痛いですね。我が家では幸い、台風に被害がなかったのですが、猛暑は今まで何でもなかった鶏が卵をうまなくな...

 
 
 
増田自然農園だより  No.180

2024年11月            増田自然農園 無農薬有機栽培にこだわって 11月になりました。猛暑、災害で各地で被害を受けた人たちが大変です。何 とかならないものかと胸が痛い、 我が家でも収穫が思うようにいきません。さつまいもは、大きくなりすぎ、お...

 
 
 
増田自然農園だより No.179

2024年9月               増田自然農園 無農薬有機栽培にこだわって 9月になりました。収穫の秋、サツマイモ(紅東)もシモン芋も使えそうです。長雨や雷でどうしたらいいか、わからなかったのですが、紅東は早く大きくなっています。シモン芋も使えそうです。...

 
 
 

Comments


bottom of page