top of page
検索

増田自然農園だより  No.180

  • masuda-natural-far
  • 2024年11月10日
  • 読了時間: 2分

2024年11月            増田自然農園

無農薬有機栽培にこだわって

11月になりました。猛暑、災害で各地で被害を受けた人たちが大変です。何

とかならないものかと胸が痛い、

我が家でも収穫が思うようにいきません。さつまいもは、大きくなりすぎ、お

まけに虫食いがひどく、シモン芋もやはりおおきくなっているうえに、形がと

ても悪くてこれも大変です。でもシモン芋の薬功は同じなので、我が家でもま

いにちのように食べています。猛暑の中でも、体調が悪くなるようなことはな

くみんな元気です。11月になるというのにまだ暑い日が多く葉物は、大根で

も、小松菜でも虫がたくさんいて、穴だらけ、、農家が農薬をつかうわけです

。芋などは地中で大きくなるので虫と縁がなさそうですが、そうではないので

す。甲虫類の幼虫が齧るので、穴だらけになった物は売れなくなります。体の

ために良いと思いますが、!

さて9月に購入した烏骨鶏の雛は無事、大きくなってきました。来年の卵がた

のしみです。ホリスブラウンも新しくしないと駄目なようで、今、考慮中。

シモン芋、シモン茶

シモン芋はとにかく取れていますが、シモン茶は今年作りませんでした。とに

かく雨ばかり、天候が定まらず、作ることができない、だけでなく、がんばれ

ない年になりました。元気ですが作業がやりにくくなっています。夫は100

歳のお祝いを内閣総理大臣からもらいました。ミネラルの多いシモン芋は見た

目がよくないですが、薬功がたかいのでしょう。

青パパイヤ

今年は失敗、来年頑張ります。肥料が不足したようです。

サトイモ、これからですがたぶんよくとれるとおもいます。冬野菜よくできる

ようにしたいですね。

 
 
 

最新記事

すべて表示
増田自然農園だより No.183

2025年4月               増田自然農園 無農薬有機栽培にこだわって 4月になりました。タケノコがでています。昨年不作だったのですが、今年は通常の出方になりました。陽気が寒かったり、暑かったりとなかなか定まらず、野菜がうまくできないのに、タケノコは太いものや...

 
 
 
増田自然農園だより No.181

2024年12月              増田自然農園 無農薬有機栽培にこだわって もう師走、1年は早いですね。今年災害が多い年、いまだに能登では大変なままで私たちも心が痛いですね。我が家では幸い、台風に被害がなかったのですが、猛暑は今まで何でもなかった鶏が卵をうまなくな...

 
 
 
増田自然農園だより No.179

2024年9月               増田自然農園 無農薬有機栽培にこだわって 9月になりました。収穫の秋、サツマイモ(紅東)もシモン芋も使えそうです。長雨や雷でどうしたらいいか、わからなかったのですが、紅東は早く大きくなっています。シモン芋も使えそうです。...

 
 
 

Comments


bottom of page