top of page
20160429_024446936_iOS.jpg

増田自然農園便り

増田美和子

増田自然農園の青パパイヤ

   パパイヤは熱帯アメリカの原産とされるパパイヤ科パパイヤ属の常緑樹になる果実です。「乳瓜(ちちうり)または「木瓜(もっか)」とも呼ばれ、世界の熱帯亜熱帯で広く栽培されており、国内では沖縄や鹿児島などを中心に栽培されていますが、近年は関東地方でも栽培されるようになりました。
 関東地方では熟すまで行かないので、青パパイヤとして生産するのが主流です。
 くせがなく、タンパク質分解酵素(パパイン)が含まれていることから、お肉と一緒に料理するとお肉が柔らかくなるなど、使いやすい野菜として好評です。

青パパイヤ拡大丸形.jpg

 青パパイヤは
      様々なビタミンが含まれたフルーツです!

未熟なパパイヤにはパパインという            
たんぱく質分解酵素が含まれていますので、            
肌の弱い人は、手袋の使用をお勧めします。            
   (肌荒れ注意です!!)    

増田自然農園
TEL,FAX    0475-23-1195
〒297-0019  千葉県茂原市上林 125
e-mail:         masuda-natural-farm@fork.ocn.ne.jp

栽培試行に付き特別提供価格です!
   2㎏   (予定価格)   2,000円 

文部科学省 食品成分データベースより
増田自然農園だより  No.176

2024年5月                増田自然農園
無農薬有機栽培にこだわって
風薫る5月といいますが、今年は夏日になったり、うすら寒くなったり、天候が安定しません。それでも、青パパイヤの苗を植えたり、紅あずま(サツマイモ)の苗1000本を植えたりしています。家族3人での作業ですが99歳の夫が元気で苗もたくさん植えました。夏野菜のきゅうりやなす、とまと、ゴーヤ、サトイモなども種まきや苗植え、そのうえ草がどんどん大きくなるので、草刈りもたいへんです。そして今年は烏骨鶏の雛の申し込みもなんとかなりました。昨年は申し込みができなかったのですがうまくいきました。雛は、たぶん7月ごろになりそうです。我が家は農繁期です。元気に乗り切りたい。たけのこは不作でした。

シモン芋、シモン茶
シモン芋はハウスで苗が大きくなってきました。どういうわけか今年は注文が増えました。シモンの効能は高いのですが、なかなか知られていないと思っていましたが、世間でわかる人が増えたのかもしれません。我が家では夫のめまいや体調の悪さの改善など、100歳になるというのに、農作業もこなすように元気です。効果が高かったと思っています。

青パパイヤ
昨年たくさんの実をつけて近所の方たちに喜ばれました。今年もよく育てたいのですが、いまのところわかりません。健康野菜として知られるのがまだまだのようですPRの方法に工夫が必要そうです。

ホリスブラウンの卵、烏骨鶏の卵
我が家の鶏は雛から育てていますが、卵がいいという人が増えました。たくさん飼わないので、卵もたくさんありませんが、欲しい人が出てきています。烏骨鶏も栄養価がたかいとか!
今端境期であまり野菜がないのですが、だんだんできてきます。お近くまで、おでかけの際にはお立ち寄りください。

増田自然農園だより  No.175

2024年4月                増田自然農園
無農薬有機栽培にこだわって
暖ようやく春らしくなったかと思えば寒くなって冬、とにかく気候が安定しません。そのためかどうかわかりませんが、タケノコがまったく出てきません。
4月になっても出ないので大変です。タケノコはまだかという人もおおいのですが出ないものは仕方がりません。今年の作物もどうなるか心配。それでもシモンの苗も芽が出てきて毎日大きくなっています。
シモン芋シモン苗
シモンの苗が大きくなってきました。今年はもう500本の苗の注文があります。シモンは薬功の高い芋ですが、「知る人ぞ知る」であまり知られていませんでしたが、昨年から注文がふえてきています。我が家でもリュウマチの数値がよくなったという方もあり、注目度が増えてきました。体調がいいと毎年購入する方もあります。今年もよく作りたい。
青パパイヤ
昨年とてもたくさんの実をつけて多くの方に驚かれ、助けてくださる方もいて、なんとかなっています。今年もよく作って増やしていくつもり、苗を10本注文しました。
烏骨鶏、ホリスブラウン
烏骨鶏は今年雛を購入することになりました。なかなか雛を申し込めないのですが何とかなりました。東京都の畜産センターで受け付けてもらいました。いつ雛をうけとれるか、まだわかりませんがたぶん7月ごろになるでしょう。ホリスブラウンはまだ卵を産んでいて元気です。
鶏用に青菜を絶やさないために空心菜を種まき、その他の青菜るいも、夏野菜も種まきや苗づくりの時期で忙しいのですが、気候が変わりやすく雨が多いと遅れて心配、今年、よい年にしたいですね。
お近くまでお出かけの際にはお立ち寄りください。

増田自然農園だより  No.174

2024年3月                増田自然農園
無農薬有機栽培にこだわって
暖かい日が増えてきましたが、急に寒い日が来たり、寒暖の差が激しくて、体調管理が大変です。今年は元旦から能登半島地震で、まだ断水が続いているところ、がれきの片づけができないところなど、本当に心配です。そしてこの千葉県がたびたび地震で怖いですね。日本は本当に災害列島、これで原発など考えられないのに、なんとたくさんの原発があり、能登地域では反対運動で原発が作られていないでまだよかったですね。
さて、青パパイヤの準備で、鶏糞や、EMぼかし、米ぬかなどをいれて準備しています。ハウスにシモン芋の苗床も作りました。芋を伏せて苗づくりです。春野菜も種まきをするときになります。4月にはタケノコもでてきます。いそがしい時期になります。
シモン芋、シモン茶
シモンの苗がうまくできたら、苗植えですが、今年は少し増やそうかとおもっています。苗の欲しい方、芋の欲しい方、増えてきたようです。薬功が理解されてきたようです。今、ハウスで苗床の準備、今年もいい苗をつくりたい。シモン茶も早めの作る予定
烏骨鶏、ホリスブラウン
烏骨鶏はもう7年ぐらいの古鳥になっていますが、元気で少しず
つ卵を産んでいます。もともと卵を産まない鳥ですが、東京都の畜産試験場で雛を購入する予定です。うまくいくかどうか?ホリスブラウンはよく産卵しています。
お近くまでお出かけの際には、どうぞおよりください。

main-munouyaku.jpg

増田自然農園について

体によいもの、健康増進に役立つ野菜をと、ミネラル、ビタミンの豊富なシモン芋を栽培しています。カルシュウムは里芋の52,6倍、鉄はニンジンの35,5倍、亜鉛はジャガイモの7,0倍、ビタミンKはほうれん草の3,1倍、ビタミンEはサツマイモの5,6倍など優れた栄養成分で野菜の王様と言われています。

​ご連絡

送信が完了しました。

Subscribe Form

Thanks for subscribing!

bottom of page