増田自然農園だより No.178
- masuda-natural-far
- 2024年8月15日
- 読了時間: 2分
2024年8月 増田自然農園
無農薬有機栽培にこだわって
7月8月と猛暑、暑いですね。6月までは雨が降り続き、鶏小屋の遊び場がぐちゃぐちゃになり、私は足を踏み入れないぐらい、あぶない。足の悪い私は転んだら起き上がれなくなるので、夫やKに任せないと危険。8月になって漸くはいれるようになりました。Kがよくやっているので、食べる野菜はあるので困らないのですが、売るようなものができない。なかなか大変です。今年は災害が多いですね。元日から能登地震、今は大雨の被害で東北地方、すこしまえには、九州地方の被害と大変です。戦争準備などもってのほか。
シモン芋、シモン茶
今年はよくできそうですが私の体力がなくなってシモン茶ができなそうです。やはり90歳をすぎてだんだんできることが減ってきました。来年は100歳になる夫はまだ会議にも参加していてよくつづいています。
青パパイヤ
今年、苗を何本か痛めてしまい、残りの苗は順調に育っています。暑さは平気なものですから何とかよくできるかもしれません。様子をみます。
烏骨鶏、ホリスブラウン
ことし、烏骨鶏の雛の申し込みはできたのですが、まだ雛が手に入りません。あまりに暑いので雛を作りにくいのでしょうか。連絡したところ、もうすこし待つようにとのこと、わが家の鳥小屋は木陰にあるので元気ですが、卵のうみがいまいちです。
南瓜、ナス、ぴーまん、オクラ、ゴーヤなどなど毎日とれていますが
秋、冬野菜をこれからつくります。あまりに暑いので心配、うまくいくといいですね。
増田自然農園 〒297-0019 茂原市上林 125
TEL,FAX 0475-23-1195
自宅 さいたま市南区神明 2-2-11
増田自然農園の有機栽培は、素晴らしい。
小生の有機栽培の野菜作りは、胡瓜のベト病は、納豆菌培養液で抑え込んでいますが小玉スイカの炭疽病、真桑瓜のうどん粉病、茄子のテントウムシダマシに苦しんでいます。
90歳を超えた奥さんと100歳のご主人様がやる自然農法は、素晴らしいことです。